お久しぶりです。しばらくブログの更新をしていませんでしたが、忙しいながらも順調に研究をしています。充実した日々というのは過ぎるのが早いもので、もう明日の夜にアメリカをたつことになりました。
それとは別に今日は皆さんにお知らせがあります。祝日である来週の月曜日(2月11日)にJR博多駅の駅ビル「くうてん」で船の考古学の一般講演会を行います。
まずは私が西洋の造船史について1時間程度話させていただきます。内容は古代エジプトの船、古代ギリシャの船、古代ローマの船、ビザンティン帝国の船、ヴァイキングの船、そして大航海時代の船についてです。どの様に人類の歴史の中で船が進化してきたのかについて紹介していきます。
その次に九州国立博物館の佐々木先輩がアジアの船について、そして九州大学の菅教授が最新技術を用いた水中遺跡の記録方法について話します。
講演会の参加は無料です。当日の飛び入り参加も大丈夫ですので、気軽にご参加ください。