チューク諸島水中考古学フィールドスクール2日目

昨日は「ミクロネシア連邦・チューク諸島水中戦争遺跡保護のためのフォトグラメトリ水中考古学フィールドスクール」の2日目でした。

チューク諸島でも珍しいというほどの強風で予定していたポイントでのチェックダイビング(確認・練習)は出来ませんでした。

代わりにダイビングショップの近くの浅瀬で機材などの確認ダイビング。

そして午後は滞在ホテルに戻り、フォトグラメトリの実技講習に移りました。

実技講習はフォトグラメトリの基礎から始まり、ソフトウェアの使い方、裏ワザ、カメラのセッティング、対象の取り方。様々なことを1日に詰め込みました。

こちらは午後10時前の様子。

フォトグラメトリ水中考古学フィールドスクールという名をかりた、ただの「強化合宿」です。

参加者の皆さんには遺跡保護のための、そして遺跡のデータを正確に未来に保存するための「知識」と「技術」を詰め込んでもってます。

覚えるまで寝かせません。フォトグラメトリを使いこなせる様になるまで島を出しません。南の島を舞台にした「合宿」。

野球漫画「メジャー」でいうところの「夢島」です。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close