平和な日常とちょっとした反省。

日本で過ごすこの時間はおじいちゃんに貰った大切な時間。忙しいながらも充実した毎日を過ごしています。

相変わらず仕事やする事も多くて忙しいのですが、それでも毎朝、茶太郎ちゃんを散歩に連れて行ったり、夜にジムに行ったりする時間は取れています。

海外では今まで毎日朝早くから夜遅くまで発掘作業や集中講義などで働いて、さらに深夜からこっそり別のプロジェクトの準備や仕事をしていました。肉体騒労働しているのに全然寝ていませんでした。他の考古学者が発掘プロジェクトと発掘プロジェクトの間に取っている、体力回復に必要な休みも取っていませんでした。

今さらですが冷静に考えたら「そりゃ体調崩すわな」と納得してしまいます。

ちょっと反省。

これからも長く研究者として続けていくためにも、少量でも取れるときに休みを取っていこうと思いました。

どうでもいいですが最近は寝る時にドラマなんかを見ながら寝ています。こんなの久しぶり。

選んだドラマは「逃げ恥」。

何年か前に日本で恋ダンスが流行っていた時は、海外にいた私は全くのスルー。日本に帰ってきた時、友人達との会話に入って行けませんでした。

年末に一挙公開していたみたいで、なんとなく目に入ってきたので見ることにしました。

毎晩1話ずつ。そしてさっき見終わりました。

[感想]みくりさん可愛すぎ。豊かな表情がひたすらかわいい。ニヤニヤが止まらない。

そして平匡さんは私と同い年。

平匡さんが羨ましかったので頭の中で闘ってみました。

1回戦、恋愛偏差値 (経験値)

平匡さん ◯ − ✖️ 自分

(9話までは △ – △。10話目でいっきに置き去りにされました。)

  

2回戦、経済力

平匡さん ◎ − ✖️✖️✖️ 自分

 

[結果] 惨☆敗★!

敵うわけない (勝っているのは身長のみ)

特に経済力は平匡さんの足元にも及びません。

2019年は予算の少ない国のプロジェクトも頼まれて色々手伝っちゃったからなー。これはよくよく考えたら赤字です。

でも面白い遺跡だったからいいんですけど。

 

私はごく数年前まで極貧の大学院生でした。

だから今も貧乏性で、財布にお金が入ってないわけじゃないけど、千円以上のものを食べようとすると西野カナぐらい震えてしまいます。

そりゃ、世界規模にモテんわな。

どうでもいいですけど。

 

というか私が仮に1億持っていたとしても、あったらあったで全部研究に使ってしまうんだろう思います。研究者が貧乏というのは恐らくそういうことなのでしょう。

でも、考えたらこれは自分の研究者としての「強み」なんじゃないでしょうか。貧乏をしてでもひたすら経験を積むのは「独り身完全体(プロの独身)」だから出来ること。守るものなどありません。

平匡さん。あと10年はあなたのような立派な大人になれそうもありません。

 

そんなどうでもいいことを考えていました。「逃げ恥」面白かったなー。

寝ます。

(写真は眠たい時の茶太郎ちゃん。半眼で仏様並みに悟った顔をしています。この顔の時はどんなに揺すぶってもこの表情のまま動きません。)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close