「鬼滅の刃」と「女性」と「水中考古学」と

「鬼滅の刃」がついに最終回を迎えてしまいました。鳥取県内の多くのコンビニでもジャンプが売り切れになっており、読めたのはつい先ほど。(そうです。立ち読みです。すいません。)

私の中では少年誌らしい最高の大団円!本当に素晴らしい作品をありがとうございました。

これで原作は終わってしまいましたが、これからもアニメの方に期待です。

そういえば巷で話題になっていますが、「鬼滅の刃」の作者の吾峠呼世晴先生は女性だったのですね。作者の性別はどちらでもいいですが、私としては鬼滅の刃が女性作者だったということに何だか納得。少年誌の主人公らしからぬ炭治郎の優しさは女性作者ならではの優しさだったのだと感じました。これまでの少年誌の主人公は友情や正義感。一方で鬼滅の刃は作品として家族愛や人間愛に溢れていたように感じます。

もう吾峠呼世晴先生には、ただただ素晴らしい作品を生みだしていただいて感謝です。

ちょっといい機会ですし、久しぶりのブログ更新である今回では「水中考古学」と「女性」について紹介してみたいと思います。とは言っても、私は主にヨーロッパや北中南米で働いているので、日本の状況はわかりません。あくまで欧米での話です。そこはご了承ください。

実は「水中考古学」、特に私の専門とする「船舶考古学」または「海洋考古学」は女性研究者が多い学問。数が多いというよりは優秀な女性研究者が目立っている学問なんです。これは海外だからとかではなく、外国の他の学問分野に比べても女性研究者の割合が多いんです。(アメリカでも工学系はどちらかというと男性ばかりでした。)

水中考古学も70代や60代以上の現役で一番上の世代では男性研究者が目立つのですが、50代のトップの水中考古学者を見ると男性と女性の割合が半々ぐらいなんです。例を挙げますとフランスのジュリア・ボエト教授、イギリスのルーシー・ブルー教授、クロアチアのイレーナ・ロッシ教授などです。これらの女性の教授がこの学問を積極的に引っ張ってくれています。この先生の方々が若い頃は確実に男性生徒・研究者の方が多かった世代です。なのに世界各国の水中考古学を率いている研究者の約半分が女性というのが凄い。その他でもその国々の水中考古学の研究者の男女比を見たとき、半数が女性なのです。単純な話、この女性研究者の性別がだからどうのこうではなく、彼女たちが研究者として突出して優秀であり、良い教育者なのです。

40代になると、実は少しだけ優秀な女性研究者の比率(人数)は減りますが、しかしながらこの世代のトップ2人の水中考古学者は女性なのです。アメリカのイースト・カロライナ大学のジェニファー・マクキノン教授とオーストラリアのフリンダース大学のウェンディ・ヴァン・ドゥイヴェンドーヴェ教授。研究者としても教育者としてもこの二人がトップです。リーダーシップと研究能力が図抜けています。

30代になると目立つのは男性研究者。ただこれは個人的な感想ですが、優秀な水中考古学の女性研究者は20代後半にパートナーを見つけ、30代後半と40代前半に子育てに集中します。そして彼女らは40代前半で水中考古学の第一線に戻ってきて、数年で実績で一気に男性研究者を抜いていきます。なので現場での経験が求められる30代と40代前半では割合として目立つのは男性なのです。しかしながら数年のブランクがあったとしても、彼女らのように第一線に戻って活躍している女性研究者は、成果と仕事量が一般的な男性研究者よりも単純に優れているとしか言いようがありません。

ただはっきり言えるのが、私がとても優秀だと痛感させられる女性研究者は、本当に頭がよく性格も素晴らしいので、とても素晴らしいパートナーを得ています。彼女たちのパートナーに選ばれる男性も、これもまた優秀な男性研究者が多いのですが、彼らもとても性格のいい方たちばかりで、二人で家事をと子育てを分担しながら、研究や仕事面でもお互いを支えあっています。結果的に大学としてもこの優秀な研究者2人を失いたくないから、パートナーである男性研究者も雇います。彼らはパートナーである女性研究者から数年遅れて大学で教壇に立つことが多いのです。つまり水中考古学のトップとして活躍している女性研究者らはしっかりと人生計画をたて、考えられる最高のパートナーを手にし、子育てしつつも研究できる環境がつくり、本格的に研究や発掘に復帰してから一気に他の男性研究者をごぼう抜きにしていっているのです。これが紛れもない水中考古学の事実なのです。

 

そして20代、つまり大学院の生徒さんたちでは、ここ10年ほどでは数も女性の方が多くなってきています。単純に数が増えてもいるのですが、私が各国で教えているときの感覚として優秀な女性生徒の割合が年々とても多くなってきています。ちなみに私の母校であるテキサス農工大の船舶考古学プログラム(大学院)では、過去7年で男性生徒が23人、女性生徒が26人になっています。https://nautarch.tamu.edu/academic/students.shtml

更にここ3・4年の傾向としては男性が修士、女性が博士に行く傾向があります。もちろん男性でも優秀な学生は山ほどいますが、私よりも若い世代で目立って優秀な生徒は女性が多い気がします。

もちろん「男性」と「女性」は違うところもあるので、たまに「女性だから」とか「男性だから」とかいう言葉を使う水中考古学研究者がいるのも事実です。ただこういった文句を言う学生や研究者は決まって優秀ではない方ばかりでした。優秀な学生・研究者というのは男女関係なく、お互いに協力し競い合っていまるものなのです。

この「優秀な女性研究者が多い」というのも水中考古学では他の学問分野より顕著にその傾向が表れていると思います。そして水中考古学は研究分野としてとても重要視されています。ある意味、人文系の学問としては成功している分野といえるでしょう。

おそらく学問分野として欧米の「水中考古学」がいち早く成功したのは、早い段階から「平等にチャンスを与えられていた」ということがあると思います。それは「男性」か「女性」かは関係なく、若手研究者に機会を与え純粋に「優秀な研究者の台頭」を促してきた。おそらく今の50代の研究者が若い時代からその傾向がはじまったのでしょう。今はその環境の中で育った優秀な研究者が教育者として世界各国で教鞭をとっているので、必然としてまた若い優秀な研究者が育ち、学問としての船舶考古学・海洋考古学を底上げしているのです。

つまり優秀であれば男性か女性かは関係ない環境で、女性にたまたま優秀な研究者がいたということなのでしょう。もちろん優秀な男性研究者も負けず劣らず多くいます。

水中考古学では学会や大学でも男性か女性かを気にしている人は少ないです。まず、他人を気にしている人はそれに気を取られて、十分な研究結果を残せていません。つまり「結果を残せてないので、他人の研究結果以外の場所で攻撃できるところを気にしている」のでしょう。研究とは自分との戦いでもありますし、他の研究者は協力し合うするためにいるのです。歴史の謎を紐解くのが考古学であって、他の研究者の足を引っ張り合うのは考古学とは言いません。

大事なのは、
①性別人種年齢に関係なく平等にチャンスを与えること
②完全な実力主義であること
③だたその評価は成績だけでなく、人間性や経験、将来性も含めた総括的な判断であること
④そしてその評価基準は透明であり、選ばれなかった研究者が自分に何が足りなかったか理解し、修正し、またチャレンジできる環境であること。

なのです。

こうすることによって、純粋に優秀な人材が育ち、学問としての底上げになるのです。

  

水中考古学は若い学問で、全てが完ぺきというわけではありません。ですがこの「透明な実力主義」はうまくいっていると感じています。考古学の中でもマイナーな分野でありますが、注目され急成長を続けているというのは優秀な人材が育っているからなのです。

  

上記の水中考古学に対する評価は現実であって、私がフェミニストとかであるわけではありません。むしろ私を個人的に知っている方は、私が大の女性が嫌いだというのは十分知っているはずです。性別に関係なく単純に嘘つきが嫌いなだけです。そして女性は嘘をつきます。それだけの理由です。私の異性としての女性嫌いは「個人的な経験としてこれまで女性に痛い目にあってきた」というだけです。

でもこん女性不信の私でも研究者としての同僚女性は大好きです。理由は単純に優秀な研究者が多く、一緒に仕事をしていて、とても多くのことを彼女達から学べるからです。

  

  

さて、日本はまだ「大きな学術分野」としての水中考古学は始まっていません。私を含めた日本人研究者が各地でちらほら活動している程度です。しかし確実に近い将来100人以上の水中考古学研究者が日本で活発に活動する時代が来ます。その時に性別・年齢・人種に関係なく優秀な人材に活躍してもらい、それによって学問分野としての底上げと飛躍ができるのか?

全ては優秀な人材が多く育つかにかかっています。

   
 

つまり今回のブログで、ここまで長々と何が言いたかったかというと、

性別・年齢・人種・国籍に関係なく、優秀な人材に日本でもどんどん水中考古学をはじめてもらいたいということです。

人材の少ない水中考古学だからこそ、いまこそ飛び込むチャンスなのです。ちょっとでも「勉強ができる」「手先の器用だ」という方は、確実に一気にトップの研究者になれます。

なぜなら「運動神経皆無」で「頭の悪い」この私でさえ、一応、世界各国で働けるプロの水中考古学者になれているからです。私がその生き証人です。

  

  

話は脱線しましたが、「鬼滅の刃」で一番好きな女性キャラは甘露寺蜜璃さま。
いつも明るく笑顔が素敵。頭からヒマワリが咲くほどに楽観的な私は、同じくポジティブな女性が大好き。いつも何も考えず笑っていたいです。

そしてやっぱりロビンちゅあん。最初は28歳で若すぎた彼女も、新世界編では30歳。私とは6歳差、いけるんじゃないの?

結婚して下さい。

  
  
  

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Hi-Story of the Seven Seasをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む