現状報告(文豪ごっこ2回目)

現状報告といっても特に何も書くことがありませんが、しっかり生きています。

1カ月半ぐらいブログの更新が無かったのはただの私の怠慢です。書くほどでは内容ではないのですが、実は仕事で結構忙しくしていました。

執筆、オンライン講演、共同研究、取材、共同プロジェクト、コンサルティング等々。本当にありがたい話です。ただ海外の水中考古学プロジェクトのコンサルティングは厄介。普通に深夜(ひどい時は朝方)にZoomミーティングが行われます。

あっちでは真昼間、それは日本の丑三つ時。もう少し考えてもらいたい、、、、

実はここ一カ月半で東京に3回出張し、九州には仕事と研究の為に3週間もいました。東京はコロナもあるので、普通に弾丸で、一泊して翌朝に帰ってきています。

「おまえ、実は東京来ているのに連絡よこしてないじゃないか!」という各会社関係者の皆様方。申し訳ございませんでした。本当に最近忙しかったんです。ごめんなさい。


特に最近、九州大学さんと民間会社のワールドスキャンプロジェクトさんと行っている共同研究は、今まで数年間も構想は練っていたものの、資金と時間と場所がなくて出来ずにいた研究。不謹慎ですがコロナのおかげで自身の研究もがっつり進んでいます。そして多くの研究仲間が日本国内にも出来ました。今までも海外には様々な共同研究者がいたのに、たまに日本に帰って来た時は独りボッチでした。でも今は日本でも一緒に研究してくれる友人が沢山出来ました。本当にありがたい。トモダチダイスキ。

コロナが終わったら世界中の水中考古学の同僚たちがびっくりするであろうこの研究。みんなに見せるのが楽しみだなー。これからは日本発で世界の水中考古学を変革してみせます!

さてさて、先週久しぶりに鳥取に帰ってきて、少し時間が出来たのでまた3泊4日で山陰の山奥に籠り、「文豪ごっこ」の第2弾をしてきました。なぜなら家にいると茶太郎ちゃんを一日中モフモフして仕事が手につかないから。

一回の文豪ごっこで書けるのは40ページ程度。なかなか進まん!年内にあと3回は文豪ごっこしたい。今週末から久しぶりに一週間海にいって研究してきます。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close