ブログ再開します。

お久しぶりです。

また2カ月以上前回のブログから空いてしまいましたが、元気にしていました。

3月以降は研究員をさせていただいている九州大学(福岡県)に3割、地元の鳥取県米子市に3割、プロジェクトやワークショップなどの出張が4割ぐらいの割合で生活しています。

特に研究は上手くいっており、九州大学さん・株式会社ワールドスキャンプロジェクトさん・日本海洋事業さんと水中文化財保護のための機材開発や方法論構築をしています。徐々に形になってきており、忙しいながらも充実した毎日を送っています。(ただ本来の造船史研究は忙しくて自分が満足いくほど進められていません(泣))

そして先日、研究員をさせていただいている九州大学さんで職域ワクチン接種の1回目を受けさせていただきました!2回目も8月のはじめに受けさせてもらえる予定です。
  
  

これでようやく海外での仕事が再開できます。ワクチンは2回目接種のあと2~3週間後から抗体がつくらしいので、8月いっぱいは国内で仕事をして、9月から海外の仕事を再開します。

9月がギリシャで、10月はコスタリカとクロアチア、予定では11月にまた帰ってくるつもりです。

やはり世界的に見ても、水中考古学のプロジェクトが再開している国と、以前の状態のように戻るまでにはまだまだ時間がかかる国とにまだ分かれています。

2022年度はまだ海外での仕事と、日本での仕事が半々。

以前のように海外での仕事が8割、日本での仕事が2割ぐらいのバランスに戻るのは、早くても2023年からになりそうです。来年も実家の愛犬の茶太郎ちゃんとの時間を作れそうです。

今月中頃からは駆逐艦蕨(わらび)の調査を昨年に引き続き行います。今年度は2つに割れて沈んだ蕨の船体後部の調査です。94年ぶりの船体後尾の発見と現状把握、そして来年度の水中慰霊碑の設置に繋げていきます。

残りの日本での時間でも蕨の調査を含め、また様々なプロジェクト(仕事)を始めていきます。
(去年後半から今年前半にかけても、石垣島・与那国島・種子島などなど、いろいろな海で調査をおこなったり参加させていただいたりしていたのですが、、、、)

なので、、、、、、またブログを再開します!!!!

なるべく2日に一回以上のペースで更新したいと思っていますので、またこれからもよろしくお願いいたします。

ブログ再開します。」への1件のフィードバック

  1. ワクチン接種は体調不良なかったですか?
    ブログの更新楽しみにしてます^ ^

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close