<序章>「水中考古学」とは?
<参考資料>(新しいタブで開きます)
水中考古学とトレジャーハンター
01「船舶考古学」-なぜ考古学者は沈没船の発掘をするのか?-
<参考資料>(新しいタブで開きます)
船の考古学とは?
沈没船はタイムカプセル
02「古代エジプトの船」
<参考資料>(新しいタブで開きます)
1. 古代エジプトの船、ナイルの小船からクフ王の埋葬船 (紀元前4000年頃~紀元前2500年頃)
2. 古代エジプトの造船技術 (紀元前2400年頃~紀元前1450年頃)
03「海洋民族フェニキア人の船」
<参考資料>(新しいタブで開きます)
1. フェニキア(古代東地中海・近東)の船と「海の民」の侵略 (紀元前1500年頃~紀元前1350年頃)
2. 水中考古学の夜明け、ケープ・ゲラドニア沈没船 (紀元前1200年頃)
3. 世界最古の沈没船、ウルブルン沈没船 (紀元前1300年頃)
04「古代ギリシャの船」
<参考資料>(新しいタブで開きます)
1. 古代エーゲ海の船とテーラ島のフレスコ画 (紀元前3000年頃~紀元前1400年頃)
2. 古代ギリシャの造船技術 (紀元前800年頃~紀元前450年頃)
3. 古代船造船技術の転換点、マアガン・ミケル沈没船 (紀元前400年頃)
4. 古代船研究の最高峰、キレニア沈没船 (紀元前290年頃)
05「古代世界の戦艦」
<参考資料>(新しいタブで開きます)
1. 古代地中海の戦艦、ガレー船の誕生と進化 (紀元前1100年頃~紀元前500年頃)
2. 古代地中海の覇者、古代ギリシャのトライリム(三段櫂船) (紀元前500年頃~300年頃)
3. 古代地中海の海上兵器、アスリット・ラム (紀元前200年頃)
06「古代ローマ帝国の船」
<参考資料>(新しいタブで開きます)
1. ローマ帝国の船と港 (西暦42年~西暦500年頃)
2. 古代ローマ帝国の巨大商船、マドラグー・デ・ジアンズ沈没船(紀元前50年頃)
07「ビザンティン帝国の船」
<参考資料>(新しいタブで開きます)
1. 中世地中海の船、東ローマ帝国とヤシ・アダ七世紀沈没船(西暦625年頃)
2. 中世地中海の船、東ローマ帝国イェニカピ港の沈没船遺跡群(西暦900年頃~西暦950年頃)
3. 中世地中海の船、世界初のデザイン船、サーチェ・リマーニ沈没船(西暦1025年頃)
08「錨(いかり)の考古学」
<参考資料>(新しいタブで開きます)
1. 錨の考古学
09「北欧ヴァイキングの船」
<参考資料>(新しいタブで開きます)
1. 北欧の古代船、ヒョルトスプリング・ボート(紀元前350年頃)とネイダム船(西暦350年頃)
2. 中世北欧、イギリスのサトン・フー船葬墓 (西暦600年頃) とノルウェーのクヴァルスンド船 (西暦700年頃)
3. 北欧ヴァイキング時代初期の船、オセバーグ船(西暦815年頃)
4. 北欧ヴァイキング船の最高傑作、ゴックスタッド船(西暦850年頃)
5. 北欧ヴァイキング時代最後の沈没船遺跡、スクーダレヴ沈没船群(西暦1060年~1070年頃)
6. 「ヴァイキング船考」
10「神聖ローマ帝国・ハンザ同盟の船」
<参考資料>(新しいタブで開きます)
1. 中世北欧、神聖ローマ帝国誕生とハンザ同盟の2種類のコッグ船(西暦1100年頃~1500年頃)
11「大航海時代の船」
<参考資料>(新しいタブで開きます)
1. 大航海時代の幕開けと、冒険者たちのイベリア船 (1420年頃~1600年頃)
ご視聴ありがとうございました。
水中考古学ウェブページの<ホーム>に戻る
Hi-Story of the Seven Seas